政治な話
「100年に一度の出来事なんだから100年に一度の仕事をして
欲しいですよね。」
今の政治と情勢に対して上のようなことを仕事から帰ってきて
見たワイドショーの女性コメンテーターがいっておりましたが
まったくそのとおり( ^_^)
「自分達は何をすべき人間なのか、何故政治家と言う名前なのか。」
という原点に立ち返ればおのずとやること見えてくると
思うんすけどねい・・・
なんにせよ「遅い」。
非正規社員の解雇に関する法案とか今審議しててももう解雇されてるか
年末までというケースでまにあわんだろうし、減産モードに入った製造業関連に
余剰人員を抱えてる余裕もないから、新規雇用を創出する「何か」を考えないと
無駄な援助にもなりかねんし(;一一)
今回の大不景気突入してから最初の記事で冗談交じりに書いた
「ネクサス計画」ではないけれど
「前向きな計画」
か
「諸問題を解決する為の計画」
なら将来的な結果も違うと思うけれど、「とにかく支援援助」じゃ
価値のないところに金をかけた結果発生した今回の不況でやってたことと
同じ結果がまた数年後にくるだけじゃあないかと。
先日、佐藤栄作元首相がアメリカに対してもし中国からの核攻撃が
あった場合、核で報復を見たいな会談をしていたというニュースが
流れていたのを見たけれど
「昔の政治家ってまじめだったのねい( '_')」
と、その内容は飛躍してそうな気はするけれど「まじめに考えていた」という
部分だけは今の政治家に見習ってほしいかも|_・)
「まじめにやってるよ (▼、▼X!」
と思ってるんだろうけど「空転しているのに歩み寄りがない」ということは
「自分達の為にまじめにやっとる」ちゅうことであってだめやなぁと個人的には( '_')
欲しいですよね。」
今の政治と情勢に対して上のようなことを仕事から帰ってきて
見たワイドショーの女性コメンテーターがいっておりましたが
まったくそのとおり( ^_^)
「自分達は何をすべき人間なのか、何故政治家と言う名前なのか。」
という原点に立ち返ればおのずとやること見えてくると
思うんすけどねい・・・
なんにせよ「遅い」。
非正規社員の解雇に関する法案とか今審議しててももう解雇されてるか
年末までというケースでまにあわんだろうし、減産モードに入った製造業関連に
余剰人員を抱えてる余裕もないから、新規雇用を創出する「何か」を考えないと
無駄な援助にもなりかねんし(;一一)
今回の大不景気突入してから最初の記事で冗談交じりに書いた
「ネクサス計画」ではないけれど
「前向きな計画」
か
「諸問題を解決する為の計画」
なら将来的な結果も違うと思うけれど、「とにかく支援援助」じゃ
価値のないところに金をかけた結果発生した今回の不況でやってたことと
同じ結果がまた数年後にくるだけじゃあないかと。
先日、佐藤栄作元首相がアメリカに対してもし中国からの核攻撃が
あった場合、核で報復を見たいな会談をしていたというニュースが
流れていたのを見たけれど
「昔の政治家ってまじめだったのねい( '_')」
と、その内容は飛躍してそうな気はするけれど「まじめに考えていた」という
部分だけは今の政治家に見習ってほしいかも|_・)
「まじめにやってるよ (▼、▼X!」
と思ってるんだろうけど「空転しているのに歩み寄りがない」ということは
「自分達の為にまじめにやっとる」ちゅうことであってだめやなぁと個人的には( '_')
スポンサーサイト
| ホーム |