ふぅとため息をつく。
数日前、早朝のニュース番組で
「18歳の運転する車がハンドル操作を誤り三人が車外に投げ出され
一人が死亡…」
なんていうのがやっていたからだ。
続報はあまりでない、また、高校生や未成年者が起こした事故と言うのは
あまり長く報道はされないようでネットをしらべても先日の三人死亡の
件はでているが、この飛び出した件についてはあまりふれられていない
ようだった。
おいらも事故死亡者の家族なのでわかるけども、一応報道機関から
「掲載してもいいか?。」などの問い合わせがくるものなので事故を
おこしたのが未成年者と言うこともあり、途中から家族が取りやめを
申し出たのかもしれない…まあ内情はわからないがため息のでる
事故である。
車はみた限り国産のちょい大きめのセダンか。
トヨタのマーク3三兄弟がいた頃の最後の世代かなぁ~と
一瞬みただけで正確なことはわからないけどそんな印象。
FRセダン…まあ普通に扱う分には申し分ない性能なんだけども。
ちょい免許をとったばかりの人間には毒な車なんじゃないかと思う。
車の性能が年々あがっている昨今、高性能化した車によって
「技量を見誤る」タイプの事故は怖い。
例えばカウンターステアとか。
ドリフトやってりゃそりゃしないとあかんのでできる。
でも残念ながら教習所では教えてくれない。
走行中、場合によっては必要になることもある技術なんだけど
教習所で教える事は無い。
じゃあ社会の大部分がカウンターステアあてられないかと言うと
田舎では意外にふつーにおっさんが当てる。
車の性能が低く、河原教習所を卒業したような世代…まあ五十代後半とか
団塊の世代とか呼ばれる人達なわけだけど、その頃の車は
「カウンターあてないと危ない場面が結構あった」のでまだできる人が多い。
うちの親父なんかを日産の180SXあたりにのっけるとドリフトしやがって
あぶなくてしょうがない( -_-)…落ち着いて欲しいところだ…
その他「雪の降る地域」の「おばちゃん」、おばちゃんでさえもカウンターをあてる。
このあたりは環境が人を成長させるいい例だと思う。
初心者ってのは成長してないわけで、環境には適用してないわけだから
そんな人間に高性能なFR車なんてのらせたらあぶなくてしゃあない…
ただ、FRだけかと言うとどんな駆動形式だろうが完全にグリップ失えば
車は吹っ飛ぶわけだからスピードをだしすぎたり急激な操作をしたら危ないけど
とりわけFRは手に入れやすい駆動形式としては危険な部類に入ることを
免許をとる子供がいる親御さんには覚えておいてほしいところなわけだ…
そしてそんな車にシートベルト無しでのったら何がおこるか…
悲惨な場面や事故現場などを見せると受講生にうったえられちゃったり
しかられたりすることがあると免許センターの知り合いがボヤいていた
ことがあるけど
「それが現実にありえること」
なわけで、「それを理解する事が車を運転する最低限度の義務」なのでは
ないかと思う。
わざと怖い写真を見せられて気分を悪くした…
そりゃ気の弱い人とかがそういう写真を見せられたらそうもなるだろう。
ただ鋼鉄の塊を強大なパワーで動かす自動車の使い方を誤った時に
おこりうる現実、それは免許をもつ誰しもが持つべきものだと思う。
自分は事故らないから関係ない…そう思っている人間が一番「認識不足」
なわけで、最近増えている「ゴールド免許の死亡事故」からみえる部分であり
誰しもが誤った使い方の代償を認識すべきだというのはそのためである。
ってもまあ、現実には難しいだろうけど。
ま、若い内は年寄りのいうことなんて聞きたくないもんだろうし。
それでも一部、こっそりとでもいいからなんか練習方法ないかって
懸命な若者がいるとしたら
軽トラ…軽トラだ。
バンタイプじゃなくて荷台つきが渋い。
後輪駆動覚えるには万全…だけど軽トラじゃナンパにもいけねーと( -_-)…
まて。下手に高い車買ってナンパ成功してから事故る方がナンボも
痛いし( '_')
というのを書いててこれ読んで軽トラ買う若者がいたとしたら
勇気あるなーと思う同時にそういう人材欲しいなとも思う今日この頃。
今度のGT-Rで速いのは「車が速い」のね。
軽トラ(ノーマル)で速いのは「ドライバーが速い」わけ。
未成年軽トラ縛りとかしたら軽トラドレスアップブームとかこないかなぁ…
なんか最後の方、冗談ぽく書いてるけど軽トラってミッドシップ4WDとかある世界。
小さい物に色々詰め込む日本のお家芸で作られている優秀な存在…
と思っている人は日本に一万人くらいはいると思う多分(少